-
五角箸 縞黒檀 江戸木箸
¥6,480
江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 五角箸は、お箸を持つ3本の指が奇数の五角面に収まり、お箸を正しく持つ指を導いてくれます。 さらに五角の角度がものをしっかりとつまむことができる、所作を美しくする第一歩ともいえるお箸です。 ●長さ 大 24cm / 小 22cm ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
七角箸 縞黒檀 江戸木箸
¥8,640
SOLD OUT
江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 七角箸は、様々な種類のある江戸木箸の中でも究極の形状とされます。 七角形というのは日常でも見かけることの少ない形状ですが、角が多く握りやすい八角形と、3本の指がフィットする奇数形の五角形の双方の長所を持っている特別な形状なのです。 ●長さ 大 24cm / 小 22cm ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
八角箸 縞黒檀 江戸木箸
¥6,480
"江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 八角箸は、どんな人にも使いやすい人気のお箸です。 丸に近い八角面は角が多いのでどんな指にもフィットしやすく、手にしっくりと馴染みます。 使う人を選ばないので、ギフト用にもおすすめです。 ●長さ 24cm ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
お鮨箸 縞黒檀 江戸木箸 #DKYP-0024
¥4,320
江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 お鮨箸は、その名の通りお鮨をいただくために生まれたお箸。 先端がは平たく削られ、お箸を持つ部分は小判型に削られており、 しかも先端と小判型の角度が計算されているため 無意識に持っただけでお寿司をつかめる位置になります。 一度試したら手放せなくなる、魔法のようなお箸です。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
お茶漬け丼箸 縞黒檀 江戸木箸 #DKYP-0025
¥3,240
SOLD OUT
江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 お茶漬け丼箸は、先端を船の櫂のように板状にすることで、ご飯粒をすくいやすくしたお箸です。 板状の先端から滑らかに湾曲した本体は持ちやすく、自然にご飯をすくいやすい角度を維持してくれます。 お茶漬けや丼もの、卵かけご飯が好きな方なら、必ず一膳は持っておきたい逸品。 こぼさず食べやすいので、お箸を掴む力が弱くなった年配の方へのギフトとしても喜ばれます。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
七角利久箸 青黒檀 江戸木箸 #DKYP-0023
¥27,000
江戸木箸は、使うほどの良さが実感できる特別なお箸として料理人から絶大な支持を受けているブランド。 使い易さを求めて、つまみ易く握りの良い機能性とデザインを追及し、江戸職人がひとつひとつ時間を掛け丹念に作り上げています。 七角利休箸は、利休形にする事により最高のバランスと機能美を実現したお箸。 利休箸とは、千利休が茶懐石のために作った箸で両端が削られた箸のことです。 極細の先端で食材の微妙な感触が伝わりやすいので、 懐石料理やお造りのような繊細な料理を味わうのにおすすめです。 【幻の青黒檀 】 数十年前に輸入禁止なり、今は輸入禁止になる前に入手した木材のみしか使用することが出来ず、非常に入手困難な木材です。 また、黒檀の中でも最高級の木材と言われています。 磨くだけできれいな光沢を放ち、硬さ、粘りが程よく、お箸に使われる木材としては、もっとも相性がいい木材のひとつです。 お箸通の方が最後にいくつく木材がこの青黒檀とも言われています。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。