-
ブナ長柄 江戸ほうき 倉敷意匠計画室×白木屋傳兵衛 #KIKQ-0028
¥12,960
SOLD OUT
「倉敷意匠計画室」と「倉敷意匠分室」は、今も手仕事の伝統が残る倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーのブランド。 日用品として日々使われることで、より美しく育っていくような、誰かにとってのかけがえのないモノを送りだしています。 ほうきのある暮らしっていいですよね。 重くない騒がない。音も出さなければ、嫌なにおいも出さない。電気代もかからなければ、余計なお手入れも必要ない。 掃く、という楽しみを生活の一部に。 白木屋中村伝兵衛商店さんと作る洋式住宅向けの和箒です。 ●サイズ:約幅30×奥行6×120cm ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
江戸長柄箒 長柄11玉串型 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0001
¥9,720
「串型」と呼ばれる編み上げで作った箒です。 「串型」は、重心を先のほうに集めたバランスで編み上げるのが特長です。 やわらかめのほうき草を使っており、コシは比較的控えめ。 その分、たっぷりのほうき草を、しっかり編み上げています。 昔からある「座敷箒」といえば、この「串型」。 「昔、祖母が使っていた」なんて、 どこか懐かしさを感じる方も多いはず。 熟練したつくば在住の職人に良質な草を選んでもらい、編み上げた逸品。 腰を屈めずに両手で掃くことができ、手首にも優しい長柄。 長時間お掃除される方や腰をかがめるのがつらい方にもおすすめ。 ●サイズ:全長135~140cm ●お座敷・フローリング・絨毯・カーペットにてご利用いただけます。 ●紐の色が写真と変わることがございますので予めご了承ください。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
江戸長柄箒 特上 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0002
¥15,120
SOLD OUT
熟練の職人にだけ許される「草選り」という作業で 選び抜かれた草だけを使用し、 一本一本職人が丁寧に手で編みこんで仕上げた極上の箒。 独特の「コシ」があることによって まるで「バネが効いている」ような掃き心地は、なんとも言えない気持ちよさ。 一度体験したら、もう手放せません。 また、コシがあるだけでは、江戸箒の草としては失格。 「柔らかさ」も兼ね備えていなければ草が折れやすくなってしまい、 長持ちしないからです。 「部屋を掃除するための道具として機能性にすぐれ、 しかも長持ちする」 これが江戸箒の特徴であり、特色。 この「特上」は一番コシがあるので フローリング・絨毯・畳のお座敷と、どんなお部屋でも使いやすい箒です。 腰を屈めずに両手で掃くことができ、手首にも優しい長柄。 長時間お掃除される方や腰をかがめるのがつらい方にもおすすめ。 ●サイズ:全長135~140cm、穂幅30cm ●お座敷・フローリング・絨毯・カーペットにてご利用いただけます。 ●紐の色が写真と変わることがございますので予めご了承ください。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
棕櫚手箒 トサカ 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0003
¥3,240
SOLD OUT
「トサカ」というのは、 かつては「土間掃き用」「学校用」の箒として重宝されてきた 伝統的な編み上げのカタチのこと。 この「トサカ」のカタチは、 限られたシュロの量で、幅広く穂幅の面を取ることができるスグレモノ。 編み上げは厚木在住の熟練したシュロ箒職人が編み上げたものです。 玄関や階段周りの「ちょい掃き箒」にぴったりな小ぶりサイズ。 もちろん、普通の部屋掃きとしても十分お使いいただけます。 ●サイズ:全長80~85cm、穂幅30~35cm ●玄関・土間・お座敷・フローリングにてご利用いただけます。 (穂幅はありますが、ナナメに面が当たるため屈んで掃く格好となります) ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
棕櫚手箒 特上 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0004
¥10,800
SOLD OUT
シュロの箒は当たりがとっても柔らかい。 だから、フローリング(もしくは畳)をやさしくなでるようにして使います。 力を入れて掃きだすことはしませんから、ほこりが舞い上がらないのです。 シュロの木の樹皮で編み上げ、この樹皮には植物性の油脂が多く含まれています。 この油分がシュロ箒の「持ちのよさ」につながり、 フローリング・お座敷への天然の「ツヤだし効果」までもたらしてくれます。 「シュロは一生に3本」と言われるように、 手箒で15年、長柄で20年はもつと言われています。 シュロは水に強く、汚れたら洗えます。 とはいえ、通常に室内でのご利用でしたら、軽く「水拭き」程度で十分。 この「特上」は、和歌山在住の数少ないシュロ箒職人が 編み上げ・仕上げも全ておこなっている大変希少な箒です。 1部屋から2部屋程度のお部屋のお掃除を箒でするのであれば 小回りが効いてコンパクトなこの手箒がぴったりです。 ●サイズ:全長70~75cm、穂幅20cm ●お座敷・フローリングにてご利用いただけます。 ※「粉」について この「特上」は使い始めは「粉」が出ます。これは棕櫚箒の特長です。 「粉」が出きってしまうまで畳でのご利用はお控えください。 粉が出るうちはゴミと一緒に粉を集めていただくような使い方になります。 穂先を水につけ、手で払って粉を落としたり (編み上げの部分は濡らさないでください)、 ご利用前に手ではたいたりしていただくと、早めに粉は出ます。 普通にお使いいただいた場合、3~4ヶ月は粉が出るものとお考えください。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
棕櫚 小ほうき 倉敷意匠計画室×白木屋傳兵衛 #KIKQ-0037
¥2,700
「倉敷意匠計画室」と「倉敷意匠分室」は、今も手仕事の伝統が残る倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーのブランド。 日用品として日々使われることで、より美しく育っていくような、誰かにとってのかけがえのないモノを送りだしています。 ほうきのある暮らしっていいですよね。 重くない騒がない。音も出さなければ、嫌なにおいも出さない。電気代もかからなければ、余計なお手入れも必要ない。 掃く、という楽しみを生活の一部に。 白木屋中村伝兵衛商店さんと作る卓上用の小箒です。 棕櫚(しゅろ)の芽の柔らかくてコシのある部分を使った草で、パウダーのような細かいほこりがとれます。 格子窓の桟やオーディオ機器のパネルなどに最適。 ただし、棕櫚はしばらくの間、粉が出ますからパソコンキーボードなどには不向きです。 ●サイズ:幅約9×厚さ約2×長さ約22cm ●材質:シュロ・ブナ ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
はりみ用小箒・ふつう 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0005
¥1,404
コシが強くかつ柔らかい草をたっぷりと使用した小箒です。 食卓のパンくず払いや、洋服払いなどにぴったり。 つくば在住熟練した職人が良質な草を選び、編み上げました。 「はりみ・小」にぴったりと合わせたサイズのため セットでお使いいただくのがおすすめ。 編み上げは簡素に、かつ量をつけて丈夫に編み上げています。 コストパフォーマンスが高く、使い勝手の広い小箒は、 はじめて箒を買う人の「入門ほうき」としても最適。 ぜひ、「はりみ・小」と一緒にどうぞ。 ●サイズ:全長20~22cm、穂幅14cm ●紐の色が写真と変わることがございますので予めご了承ください。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
はりみ 大 穴付き 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0006
¥1,404
SOLD OUT
厚紙を張り合わせ、柿渋を塗って作った紙製ちりとり。 外枠に竹をはめ込んでありますから、 軽い割にはしっかりした強度があるのが特長。 柿渋は天然の塗料ですから、 静電気がおきず、集めたゴミがはりみの表面にまとわりつきません。 箒とセットでお使いいただくのに最適な、 使い勝手抜群のちりとりです。 ●サイズ:間口31cm / 奥行き27.5cm 長柄の箒の幅にあった大きさです。 ※塗りムラについて 表面に「塗りムラ」がある場合がありますが、 一枚一枚職人の手作業で作っているためです。 ※間口部分の波打ちについて はりみの間口部分が波打ってしまい、 ゴミを入れにくくなってしまう場合があります。 そうした場合は、はりみの間口部分を両手で持ち、 ぐっとやさしく、ゆっくりと、中心部分にしならせていただければ、 間口の「波うち」を修正することができます。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
はりみ 小 穴付き 白木屋傳兵衛 #SKYQ-0007
¥1,188
SOLD OUT
厚紙を張り合わせ、柿渋を塗って作った紙製ちりとり。 外枠に竹をはめ込んでありますから、 軽い割にはしっかりした強度があるのが特長。 柿渋は天然の塗料ですから、 静電気がおきず、集めたゴミがはりみの表面にまとわりつきません。 小箒とセットでお使いいただくのに最適な、 使い勝手抜群のちりとりです。 ●サイズ:間口20cm / 奥行き20cm はりみ用小箒・ふつうにぴったりなサイズです。 ※塗りムラについて 表面に「塗りムラ」がある場合がありますが、 一枚一枚職人の手作業で作っているためです。 ※間口部分の波打ちについて はりみの間口部分が波打ってしまい、 ゴミを入れにくくなってしまう場合があります。 そうした場合は、はりみの間口部分を両手で持ち、 ぐっとやさしく、ゆっくりと、中心部分にしならせていただければ、 間口の「波うち」を修正することができます。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
ちりとり 倉敷意匠計画室 #KIKQ-0038
¥6,156
SOLD OUT
「倉敷意匠計画室」と「倉敷意匠分室」は、今も手仕事の伝統が残る倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーのブランド。 日用品として日々使われることで、より美しく育っていくような、誰かにとってのかけがえのないモノを送りだしています。 ブナの持ち手に、ナトー材を使ったちりとり。 ブナ長柄 江戸ほうきと同じ持ち手のデザインです。 玄関先などにかけておきたいデザインなので、使わないときもお部屋のインテリアとして存在感を放ってくれます。 サイズ:幅26.5×奥行き38.5×高さ5.5cm 素材:持ち手/ブナ、 本体/ナトー材 ウレタン塗装 ●こちらの商品はお取寄せ商品のため、ご注文から発送まで1〜2週間のお時間がかかります。あらかじめご了承くださいませ。 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。