-
GRAPHILO paper A4 裁断紙 神戸派計画 #01-0031
¥1,080
SOLD OUT
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナル商品。「ぬらぬら書く」をコンセプトに、万年筆の筆記特性をひたすら追求した、オリジナルペーパーによる紙文具です。 にじみ・かすれのない明瞭な文字の輪郭と、ぬらぬらとした万年筆の心地よいタッチ。裏映りの押さえ込みと裏抜けのシャットアウトにも成功しました。 GRAPHILOは、万年筆の世界に、いままでにない「書く」をもたらす紙製品のラインナップです。 こちらはA4サイズの裁断紙ですので、便箋として使っても。 ●サイズ:A4(297 x 210mm) 枚数:50枚 罫線:無地 種類:断裁紙 ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
GRAPHILO A5 plain 無地ノート 神戸派計画 #01-00127
¥756
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナル商品。「ぬらぬら書く」をコンセプトに、万年筆の筆記特性をひたすら追求した、オリジナルペーパーによる紙文具です。 にじみ・かすれのない明瞭な文字の輪郭と、ぬらぬらとした万年筆の心地よいタッチ。裏映りの押さえ込みと裏抜けのシャットアウトにも成功しました。 GRAPHILOは、万年筆の世界に、いままでにない「書く」をもたらす紙製品のラインナップです。 こちらは持ち運びしやすいA5サイズの無地のノートです。 ●サイズ:A5(210 x 148mm) 枚数:64ページ 罫線:無地 種類:ノート ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
GRAPHILO A5 lined 8mm罫ノート 神戸派計画 #01-00126
¥864
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナル商品。「ぬらぬら書く」をコンセプトに、万年筆の筆記特性をひたすら追求した、オリジナルペーパーによる紙文具です。 にじみ・かすれのない明瞭な文字の輪郭と、ぬらぬらとした万年筆の心地よいタッチ。裏映りの押さえ込みと裏抜けのシャットアウトにも成功しました。 GRAPHILOは、万年筆の世界に、いままでにない「書く」をもたらす紙製品のラインナップです。 こちらは持ち運びしやすいA5サイズのノートです。 線が入っているので、まっすぐに記入できます。 ●サイズ:A5(210 x 148mm) 枚数:64ページ 罫線:8mm 罫 種類:ノート ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
GRAPHILO A5 grid 方眼ノート 神戸派計画 #01-00125
¥864
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナル商品。「ぬらぬら書く」をコンセプトに、万年筆の筆記特性をひたすら追求した、オリジナルペーパーによる紙文具です。 にじみ・かすれのない明瞭な文字の輪郭と、ぬらぬらとした万年筆の心地よいタッチ。裏映りの押さえ込みと裏抜けのシャットアウトにも成功しました。 GRAPHILOは、万年筆の世界に、いままでにない「書く」をもたらす紙製品のラインナップです。 こちらは持ち運びしやすいA5のノートです。 4mm方眼で、普通より少し小さめのグリッド。 ●サイズ:A5(210 x 148mm) 枚数:64ページ 罫線:4mm方眼 種類:ノート ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
CIRO+ ippitz 一筆箋 神戸派計画 #01-00050
¥432
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナル一筆箋です。 CIROはもともと、万年筆ユーザーのために開発されました。日々万年筆を愛用する方々には、日記はもちろん、詩作などの文筆表現者も多く、書いた「作品」を頻繁に読み返す傾向があるようです。そんなクリエイターたちのための、「美しく読む」ための一筆箋です。 「書く」ことが主眼の一筆箋とは異なり、CIROは「美しく読む」をコンセプトに開発されました。罫線は、書くときには必要ですが、読むときには邪魔になる。この相反する要求を両立させるのが、白い罫線です。 CIROは手書きの美を際立たせ、「書く」と「読む」とのあいだに、いまだかつてない新しい調和をもらたします。 白い紙に印刷する白い罫線は、印刷ではたいへん困難。普通に眺めると罫線が存在せず、ペンを握って紙面を見つめると罫線が浮き上がる。そんな繊細微妙な、必要なときにだけ機能する罫線を求めました。多種多様なインク・紙の相性・線の太さ・濃度の組み合わせを試し、印刷テストを繰り返した結果、求めた白にたどり着きました。 製本は、「天糊+地券+表紙巻き」の一筆箋製本。商品自体が白くて、シンプルな形のため、仕上げが悪いと非常に目立ってしまいます。そのため、丁寧な仕上げが必要になり、今回は熟練工の手仕事も多く施されています。 中紙は、大和出版印刷株式会社が、企画から一年の歳月をかけて完成させた「万年筆のために抄造した」オリジナルペーパーLiscio-1(リスシオ・ワン)を使用。 表紙は、紙本来の風合いがあり、強度や耐光性が優れている用紙を使用。無蛍光で高い白色度を持ったニュートラルな白色をしています。 繊維が太くて長い針葉樹パルプの配合率が約60%と高く、一般高級白板紙に比べ、強度に優れます。特殊表面加工を施しているため、折り耐性にも優れています。 ●備考 デザイン:菅原 仁 印刷:大和出版印刷株式会社 製本:和佳製本工業株式会社 ●サイズ:タテ182×ヨコ84mm 用紙:Liscio-1(リスシオ・ワン) 枚数:30枚 罫線:11mm 罫線色:白色 製本:天糊+地券+表紙巻き 備考:CIROシリーズ 高級ライン「CIRO+(シロ・プラス)」 企画:神戸派計画(菅原仁+大和出版印刷株式会社) ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
CIRO+ B5 ノート 神戸派計画 #01-00049
¥972
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナルノートです。 CIROはもともと、万年筆ユーザーのために開発されました。日々万年筆を愛用する方々には、日記はもちろん、詩作などの文筆表現者も多く、書いた「作品」を頻繁に読み返す傾向があるようです。そんなクリエイターたちのための、「美しく読む」ためのノートです。 「書く」ことが主眼のノートとは異なり、CIROは「美しく読む」をコンセプトに開発されました。罫線は、書くときには必要ですが、読むときには邪魔になる。この相反する要求を両立させるのが、白い罫線です。 CIROは手書きの美を際立たせ、「書く」と「読む」とのあいだに、いまだかつてない新しい調和をもたらします。 白い紙に印刷する白い罫線は、印刷ではたいへん困難。普通に眺めると罫線が存在せず、ペンを握って紙面を見つめると罫線が浮き上がる。そんな繊細微妙な、必要なときにだけ機能する罫線を求めました。多種多様なインク・紙の相性・線の太さ・濃度の組み合わせを試し、印刷テストを繰り返した結果、求めた白にたどり着きました。 製本は、糸かがり製本を採用。通常の糸より太い番手にすることで、糸のほつれを防止しています。また補強に必要な背テープの必要もなく、シンプルで綺麗な製本となっています。 中紙は、大和出版印刷株式会社が、企画から一年の歳月をかけて完成させた「万年筆のために抄造した」オリジナルペーパーLiscio-1(リスシオ・ワン)を使用。 表紙は、紙本来の風合いがあり、強度や耐光性が優れている用紙を使用。無蛍光で高い白色度を持ったニュートラルな白色をしています。繊維が太くて長い針葉樹パルプの配合率が約60%と高く、一般高級白板紙に比べ、強度に優れます。特殊表面加工を施しているため、折り耐性にも優れています。 ●備考 デザイン:菅原 仁 印刷:大和出版印刷株式会社 製本:須川製本所 ●サイズ:B5(タテ257×ヨコ182mm) 用紙:Liscio-1(リスシオ・ワン) 枚数:64ページ 罫線:8mm 罫線色:白色 製本:糸かがり綴じ 備考:CIROシリーズ 高級ライン「CIRO+(シロ・プラス)」 企画:神戸派計画(菅原仁+大和出版印刷株式会社) ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。
-
CIRO+ A5 ノート 神戸派計画 #01-00048
¥756
大和出版印刷株式会社のステーショナリーブランド「神戸派計画」のオリジナルノート。 CIROはもともと、万年筆ユーザーのために開発されました。日々万年筆を愛用する方々には、日記はもちろん、詩作などの文筆表現者も多く、書いた「作品」を頻繁に読み返す傾向があるようです。そんなクリエイターたちのための、「美しく読む」ためのノートです。 「書く」ことが主眼のノートとは異なり、CIROは「美しく読む」をコンセプトに開発されました。罫線は、書くときには必要ですが、読むときには邪魔になる。この相反する要求を両立させるのが、白い罫線です。 CIROは手書きの美を際立たせ、「書く」と「読む」とのあいだに、いまだかつてない新しい調和をもたらします。 白い紙に印刷する白い罫線は、印刷ではたいへん困難。普通に眺めると罫線が存在せず、ペンを握って紙面を見つめると罫線が浮き上がる。そんな繊細微妙な、必要なときにだけ機能する罫線を求めました。 多種多様なインク・紙の相性・線の太さ・濃度の組み合わせを試し、印刷テストを繰り返した結果、求めた白にたどり着きました。 製本は、糸かがり製本を採用。通常の糸より太い番手にすることで、糸のほつれを防止しています。また補強に必要な背テープの必要もなく、シンプルで綺麗な製本となっています。 中紙は、大和出版印刷株式会社が、企画から一年の歳月をかけて完成させた「万年筆のために抄造した」オリジナルペーパーLiscio-1(リスシオ・ワン)を使用。 表紙は、紙本来の風合いがあり、強度や耐光性が優れている用紙を使用。無蛍光で高い白色度を持ったニュートラルな白色をしています。繊維が太くて長い針葉樹パルプの配合率が約60%と高く、一般高級白板紙に比べ、強度に優れます。特殊表面加工を施しているため、折り耐性にも優れています。 ●備考 デザイン:菅原 仁 印刷:大和出版印刷株式会社 製本:須川製本所 ●サイズ:A5(タテ210×ヨコ148mm) 用紙:Liscio-1(リスシオ・ワン) 枚数:64ページ 罫線:8mm 罫線色:白色 製本:糸かがり綴じ 備考:CIROシリーズ 高級ライン「CIRO+(シロ・プラス)」 企画:神戸派計画(菅原仁+大和出版印刷株式会社) ●パソコンのモニターで見た色味と実物の色味の印象が、お使いのパソコンにより、多少異なって見えることがあります。